こんにちは、AYAです。
今日は、私がどのように間取りを決めたかお話ししようと思います。
大まかに3つです。
1.現在の生活
まず、現在の生活を朝起きてから、夜寝るまで
具体的にシミュレーションしました。
自分だけでなく、家族全員のシミュレーションです。
現在住んでいる場所が、アパートであろうがマンションであろうが
一軒家であろうが、基本的な生活は変わらないと思ったからです。
朝起きて、歯を磨いて、顔を洗って、朝ごはん作って・・・etc。
そして、その具体的なシミュレーションの中から動線を考えました。
そしてそして、その中で今、不満に思っていることを書き出します。
私の場合、洗濯物を夜に部屋干しするので、ひと部屋が洗濯物でいっぱいで
ひとつ部屋を潰している事がとっても不満だったんです。
なのでランドリールームが絶対に必要だと思いました。
あと、洗濯物をたたんだ後、しまうのが大嫌いだったので
干してすぐしまえるファミリークローゼットが欲しいなと思いました。
他には、細かな不満は多すぎて書きませんが、
ある程度絶対に譲れない事を作るのが大切だと思います。
2.具体的な理想
次は具体的な理想です。これが一番楽しいですよね~。
こんな事したい、あんな事したい、もうドラえもんです。

こんなことイイナ♪できたらイイナ♬
この理想は叶えられないとしても、たくさん書き出しました。
なぜなら、それが・・・注文住宅だから!!
一から間取りを考える事ができるのでこれが醍醐味です。
私たち(99%私)の理想は、
・玄関入ったら木が見える
・中庭がある
・キッチンから中庭見える
・ランドリールームがある
・ファミリークローゼットがある
・ダイニングとリビングは分ける
・リビングの天井を低くしてこもり感
・和室がある(1%オヒゲさん)
・キッチン→脱衣所→お風呂までひと続きで回遊できる
・外からの目線は完全シャットアウト
・どの部屋からも空がみえる(窓の位置全部上)
などなど、キリがないほどに書き出しました。
3.情報収集
今の時代は便利ですよね。SNSでどんな情報でも収集できます。
これを使わない手はないでしょう。今更なんでしょうけど(笑)
間取りも探せばいくらでも出てきます。
私が一番利用したのがピンタレストです。
例えば、”玄関から木が見える”とか
”中庭のある家 間取り”とか入力すると
たくさん出てきます。
自分の理想を入力してみてください。楽しいですよ。
番外編
音楽が好きな方なら、”こんな音楽流れてる家に住みたい”
みたいなのも面白いかもしれません。
私がそうでした
朝はこんな音楽。夜はこんな音楽。みたいに。
ちなみに、私は・・・
夜→Sincerity Is Scary(The 1975)
でした。いらない情報でした(笑)
次回は実際に決めた間取りをご紹介します。

読んで頂きありがとうございます!
ポチが励みになります☆

ポチっとな♡
↓マイホーム専用アカウントです☆質問などコメントやDMでお気軽に!